三浦大知ONE ENDツアー 2019年1月29日名古屋公演行ってきました!




本日で3度目となるONE ENDツアー名古屋公演行ってきました~。
1回目、2回目は浜松公演と京都公演でした。
浜松は家族4人でファミリーシートにて。
関連記事:三浦大知 2018 ONE ENDツアーにファミリーシートで参加しました!
京都は、ぼっち参戦でした。

名古屋公演、本日行ってきた勢いで、感想報告になります!
これから予定されているアリーナツアーが初参戦!!!
という方にはネタバレになってしまうので、要注意ですっ!!!
名古屋公演もぼっち参戦でした!

最近はブログさぼりまくって、
マイブームのアニメ「メジャー」を夜な夜な睡眠時間をけずって見ているんですが、
あまりにONE END名古屋公演が楽しすぎて、
今日はアニメメジャーはお休みして、ライブ感想に時間を費やそうと思いますっ!

さて本日の名古屋公演、
本来は9月30日でしたが、台風のため2019年1月29日に振り替え。
日曜日の予定がまさかの平日振替になったしまったので、
仕事を無理矢理早退し、なんとか18時31分に席に到着!!!
ギリギリセーフで良かった…。
平日だから遅刻する人多いのかな、なんて思いましたが
ほとんどの方がゆとりをもって到着されていたようです。
大知君いわく、平日なのにチケットを払い戻さなかった人が85%とのこと!!!
みんな楽しみにしてたんですね♪

冒頭に書いたようにONE ENDツアーは今回で3回目。
早退しないと間に合わないので、なんだか心苦しくて、行く前からなんだか複雑な気分になっていたのですが、
想定外に今回が一番楽しかったです!!!
楽しくて楽しくて、仕事の疲れも吹き飛ぶほど、しっかりとパワーをいただきましたっ。
やっぱかっこよすぎだ大知君♡♡♡
DMダンサーやDMバンドもかっこよかった~~~。

今回、DMダンサーには2人の女性がいましたね!
男性だけのDMダンサーも良いですが、
女性が入るとまた違った感じが新鮮で良かったです!
男性ダンサーと女性ダンサーでは体の動きが違うので、
私は女性もいるDMダンサーの方がより好きです♪

1回目は子連れだったので、知らない曲やバラード曲になると退屈してしまい、
子供のケアにいっぱいいっぱいで、思う存分楽しめませんでした。

2回目は、体調不良の病み上がり状態だったので、
愛知から京都に行くだけでちょっと疲れてしまいました。

今日は大好きなセンチュリーホール(どの席にいても音が良い気がするので)で、
席は最も微妙な感じでしたが、最高に楽しかったです!!!
最初の1曲から最後の1曲まで、どの曲も一曲ずつそれぞれが素敵で、
色んなジャンルの音楽を楽しめて、やっぱボッチ参戦は集中出来て良いとしみじみ。

さらっと覚えてる範囲で個人的な感想をざざっと振り返ります!

まずBe Myself。

やっぱりかっこいい!
スクリーン?布?(なんていうやつ?)越しでうっすら見える状態から
たまに一瞬大知君&DMダンサーがはっきりみえるところがめちゃカッコいい。
そしてスクリーンがばっと取り外され、パーーーン!と大知君たちが登場する演出。
何度見てもかっこいいなぁ~。もちろん歌もかっこいい!

からのこれまたかっこいいUnlock。
もう振り付けが大好きです!
あのドラマで散々大知君の歌を聞いていたのに、
なぜそのときファンにならなかったんだ、と聞くたびにちょっと後悔。

そして次が硝子壜。
アルバム球体の中でもっとも私が好きな歌。
哀愁漂うEDMな感じが大好き。すごくフェス栄えしそう!

そしてそしてInside Your Head。
これまた私の大好きな音楽!
初めて聞いたときはぱっとしない曲だな、と思っていたんですが、
聞けば聞くほど好きになり、今では私のベスト10に入るほど好きな歌。
大知君が初めて振り付けした楽曲のようで(勘違いだったらごめんなさい)、
振り付けが超かわいい♡もしも私がリクエストに当選したのなら、
この曲をリクエストしたいほどのお気に入りです!
かっこかわいくて、心ウキウキします☆彡

そして次は(RE)PLAY
ただただ、かっこいいですね!
もうBe Myselfからここまでの流れ、かっこよすぎでヤバい!

ちょっと飛びましてMCが入る。
3度目ともなるとすっかり内容を覚えてしまう。
大知君のMCは全ての公演でほぼ同じ内容のようで(私の数少ない経験上)、
各公演ごとにちょっとアレンジがあると嬉しいなぁ、なんて思っていたのですが、
(ワガママなこと書いてスミマセン…)
3度目になったら逆に楽しくなってくる。
水戸黄門とかごくせんとか(例えが古くてごめんなさい)
見てる感じ?おっ、そろそろこれ来るぞ!
となんだか安心感&くすりと楽しい気持ちがやってくる。

そして、DMダンサーやバンドの方々は、
毎度同じ話や寸劇風なの見て飽きたりしないのかな?
なんて、なんてどうでも良いことが気になってみたり…
そしたら大知君、後半のMCでメンバーの方たちに
毎度同じ内容に付き合ってくれてありがとう、と
謝罪&感謝の気持ちを伝えてましたねw

と、散々好き勝手なこと書いて申し訳ないですが、
毎度ほぼ同じMCなのは、
きっと大知君ならではの思いやりや、パフォーマンスに集中したいなど、
色々試行錯誤した結果なのかな、と思っています。
初めて来る方に漏れなく平等に伝えたい想いがあったり、
みんなが楽しめるように、クスリと笑えるポイントを散りばめてみたり、
きっと色んなこと考えて、
ファンの人たちが楽しめる内容を工夫してくれているんだ!と思っています^^

そしてMC後はコラボコーナーへ。
私はGOEMONとDancing with my fingersが特にお気に入り!!!

GOEMONは聞いてると心がうきうきして自然と体が踊りだす感じが大好き。
GOEMONを聞くと、以前大好きだった
カーティスメイフィールドのmove on upを思い出します。
レキシの歌はどれもファンキーが感じがお気に入りで、
スーパーバタードッグも含め、もっと色んな歌を聞いてみたい!

Dancing with my fingersは、DMバンドの生演奏が超絶かっこいい♡
もっともっとロングバージョンをライブで聞きたい!
生バンドはCDとは全然別物で、やっぱいいですね!

Dancing with my fingersで絶好調に盛り上がってからの
Black Hole。
生Black Holeは初だったんですが、CDで聞くより断然かっこいいんですね!
そしてこの歌でようやく気づいたんですが、
大知君てほんとに歌が上手い!
これまではポップスとバラードが上手で、
激しく踊りながらでもぶれずに歌える、という認識だったんですが、
さらに追加で
声のコントロール力が半端ないことにやっと気づきました!
自由自在に歌声をコントロールしてるだ!と感動です。
だからプロの人たちからも評価されるんですねっ。

ここからもまだまだ盛り上がります!
飛行船にCry & Fightに新曲ブリザード!

ブリザードでは背中のチラ見せwパフォーマンスがあるかと
ちょっと期待してしまいましたがw(浜松公演でありました!)、
今回はなかったです、残念!
冗談はおいといて、ブリザードは聞けば聞くほど良い歌ですね。
リズミカルで単調なようで細部までこだわっている何度聞いても楽しめる!

そのあとのExciteももちろん大盛り上がり。
平日公演のため頭が仕事でいっぱいだったので、すっかりタオルを忘れてしまった。
ショック!!!!!まぁ無しでも楽しめたので全然問題なしでした。
名古屋は最終公演(除くアリーナ)だったので、
ファンの方々のタオルから柔軟剤の香りがしましたw

私が大知君に沼落ちしたきっかけソングの
Darkest Before Dawnで本編終了!

そしてアンコールへ。

パン・パン・ダイチ!
と、恒例の2拍1大知。
マナーの良い大知君ファンの方々は、
ファン同士でちょっと手拍子がずれたり
「ダイチ!」のかけ声がずれると
修正しようとちょっと待って
まわりのファンのタイミングに合わせてみたりと、
そんな様子も楽しいですね。

アンコールの時間がやってきましたっ!!!
「おい 三浦大知」ということでw、
ファンが選ぶリクエストナンバーを1曲。
最新技術を駆使した抽選ボックス!!!!!
にて、リクエストできる来場者を1名選出!
ファンのみんながドキドキ・ワクワク盛り上がって楽しいですねっ。
私は当たってほしいような、でもやっぱり当たってほしくないっ。
緊張しちゃうし、1曲だけ選ぶのがなかなか難しい。
私だったらInside your headが良いんだけど、
でもライブ開始1曲目にワクワクしながら聞いたBe myselfも良いし。
だってアンコールにまた1曲目に戻るってなんか面白いじゃん。

あーでも、ブリザードも良いし…。と、なかなか決められない。

と、迷いながらももちろん当たるわけではなく、
今回は2回列の方でした~。おめでと~~~。
名古屋公演でもアンコールナンバーはブリザードでしたっ!!!
やった~~~、うれし~~~。
なんか癖になるんだよね、ブリザード。

そして本当のアンコールがやってきてしまいました。
ラストはAnchorでしたっ。
こちらも前向きで良い歌ですよね。

楽しいOne endツアーもあっという間に終わり、
3回目のツアーだったというのに、ますます楽しくて。
ライブ後は、通勤中大知君の歌ばっかり聞いてます。
大知君の声素敵だな~~~♡one endでさらに沼落ちしたようです(笑)

今回の名古屋公演で私のone endは終わり!
アリーナもあるけど、広い場所より狭い場所派なので、
ちょっと寂しいけどアリーナは見送りました。

大知君はデビュー当時から現在まで、
色んなジャンルの音楽に挑戦していて、
R&BにポップスにバラードにロックにEDMに…
コラボ音楽でもまた新しい音楽との出会いがあり
one endツアーでは、そんな様々な要素を取り入れて、
またまた進化を感じられるものでしたねっ。

どんどん吸収して進化するって、
魔人ブウ的なものでしょうか。
と、まともな例えも出来ずに申し訳ない。

そしてライブが終わりウキウキした状態で
センチュリーホールの駐車場に戻ろうとしたところ。
ガーーーーン駐車場はどこ???
超方向音痴なので、ホールから駐車場までの道のり、
というか、駐車場のある方向すら分からんぞ、
と、会場内のフラフラと1人さまよう…。
無い記憶をなんとか呼び起こし、
散々迷った挙句に、なんとか正しい場所へたどり着きました!
というか、私の停めた駐車場への道が超分かりづらい!
「駐車場はこちら」的な案内はなく、
駐車場への入り口はまるでドラクエの隠しダンジョン。
やっと駐車場への入り口発見!と入口に入ると
補足て暗い、螺旋階段が。もぉ~、方向音痴には難易度高すぎる~。

そんなこんなでやっとマイカーにたどり着き、
大知君の音楽と共にノリノリ帰りました!

以上、
こんなしょうもない感想に最後までお付き合い頂き、
どうもありがとうございました~♪

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする