年長と小学2年生の息子にジャストシステムのスマイルゼミを頼んでみました!




こんばんは。

昨日、

年長の次男と
小学2年生の長男に
ジャストシステムのスマイルゼミを頼んでみました!

タブレット教材を頼んだ理由

年長の次男が習っていたドラキッズをやめ、
次男の習い事がゼロになってしまったからです。

ドラキッズをやめた理由は、次男には、はまらなかったからです。
長男にはものすごくはまり、
長男にとってはとても良い習い事だったんですが、
次男はどうも勉強っぽいものに興味がないようで…。
やはり向き不向きはその子次第になりますね。

長男は、英会話もサナスタも通っているのに、
次男には何も習わせてあげてないのが申し訳なく、
手軽なタブレット教材を選びました。

長男は、何でも感でも興味があるので、
勢いでえいやー!と2人分申し込んでしまいました。

ドラキッズ1年分の費用で、スマイルゼミ兄弟2人分を賄えるし、
むしろお釣りがちょこっとくるし!という感じで。

なぜスマイルゼミを選んだか

本当はこどもチャレンジの予定だったんです。
なんだかんだ、通信教育で最も有名だからです。
有名なら、受講者も多く、良い教材に違いないと思うからです。

それでもスマイルゼミを選んだ理由は、

①タブレット式が良い
②タブレットの性能が良いものが良い

以上、2点です。

チャレンジとスマイルゼミを比較しまくったところ、
チャレンジの方が安そうでした。
さらに、子どもが楽しめる要素も盛りだくさんで、
チャレンジ押しの人が多いように感じました。

やっぱチャレンジが一番かなーと思ったものの、
タブレットに手をついた状態でしっかりと文字がかけます、
という記載がスマイルゼミにあり、私はスマイルゼミを選ぶことにしました。

ちゃんレジのタブレットだと、手を浮かせて書かないといけない、
と書いてあったので、どうせ書くならしっかりと書いてる感が欲しいぞ、
と思ったためです。

あと、年長である次男のコースだと紙の教材が郵送されるような気がして、
紙やおもちゃがじゃかじゃか届くと、親がめんどくさい、
片づけ嫌、タブレットなら何度だって書き直しできそうだし、
実用的じゃん、と子供のワクワクよりも、大人の楽ちん&実用性を重視。

スマイルゼミに決定し、さて申し込むか、と
何かお得情報はないかなーとあれこれ検索したところ、
クーポン使わないと損ですよ!という記事をたくさん見ました。

が、クーポンがどこにあるのか分からない…。
資料請求すればクーポンあるかも!と資料請求してみましたが、
肝心のクーポンが見当たらない…。
もしかして、コロナの影響???
しばらく待ち続けたらクーポンDMがメールまたは郵送される?
と待ってみようかとも思いましたが、それも面倒になり、
兄弟二人分申し込んだところです!!

とりあえず、気になるものは資料請求しなくちゃね!

スマイルゼミが届いた!

申込から3日後くらいでスマイルゼミが届きました!
めちゃ早い!!!

届いたその日に、Wi-Fi通信などの初期設定をして、
レッツスタート!
初期設定は簡単でしたーーー。

子供たちの勉強状況が分かる「みまもるトーク」アプリも
スマホでダウンロード!

スマイルゼミを早速初めてみました!

届いたその日に、スマイルゼミを初めてみました。

小2の長男も、年長の次男も大喜び。
2人とも自分用のタブレットが嬉しくて嬉しくて
はりきって勉強に取り組みました。

翌日も、朝起きたらすぐタブレットで勉強スタート。

これは良いかもと思う半分、
タブレットだとゲーム感覚で中毒性あり。
微妙かも、と不安に思う気持ちも半分。

でも、触りすぎ問題については
システム設定で設定できるので、
こちらで調整すれば大丈夫ですね!

元々勉強が好きな長男は、
次から次へと飽きることなく問題に取り組みます。

勉強に興味のない次男は、
タブレットが届いて2日目までは大喜びだったけど、
3日目以降からは自分からはやらずに、
母親である私が一緒にやろうか、というと取り組む感じ。
でも嫌がるわけではなく、1日15分という短い学習時間なので、
毎日こつこつ、継続できそう。

1日のミッションをクリアすると
ごほうびをもらえる仕組みもあるので、
それも助けになってます。

スマイルゼミが届いて約1カ月経過

あっという間に約1カ月経ちました!

子供たちの様子はというと、
小2の長男も、年長の次男も、飽きることなく毎日継続しています。

小2の長男は発展クラスを申し込んでいて、
普通のスマイルゼミと発展クラスの違いを私がまだ理解できていないのですが、
一カ月継続していると、難しくて理解のできない問題もチラホラ…

読めない漢字があったり、
解けない算数の問題があったりと。

算数については、分からなさ過ぎて
分からーん!なんでだー!悔しー!
なんて日々悪戦苦闘してますが、
ヒントや動画を見て、
なんだ!こういうことか!分かった!といった具合に、
何度も何度も間違えてはトライして、頑張っています。
何度もトライできるのが、パッド教材の良いところですね。

勉強は徐々に難しくなってきても、
勉強した分ミニゲームができるのが嬉しいみたいで、
毎日かかさず勉強しています。

次に、年長の次男ですが、
1日15分程度、毎日コツコツ取り組んでいます。
幼児コースは、小2コースよりも勉強時間がずいぶん短く設定されています。
3ミッションほどクリアすると、今日やったことのまとめ報告して、
ごほうびをもらって1日の勉強終了!

次男は勉強嫌いで、ひらがなを全然読めなかったんですが、
パッドになると楽しいようで、飽きずに毎日継続してくれてます。

ひらがなを書く練習では、パッドだとその場で丸付けしてくれるので、
花丸がもらえるまで、何度も何度も書き直してます。
2回ほどトライしても上手く書けない時は、
お手本をなぞるスタイルになり、なぞっても花丸がもらえます。
そんな気遣いが、次男をやる気にしてくれます。

ということで、約一カ月経過して、
長男も次男も、親がやりなさい!と言うわけでなく、
すすんでスマイルゼミを取り組んでくれてます。

小学生の教材はどんな内容?

幼児の教材はどんな内容?

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする